なまくら音楽室

ここでは、しゅいそが作ったオリジナル曲を公開しております。

オーケストラ音源紹介

はじめに

ここでは私が購入を検討する上で色々調べたオーケストラ音源について書き連ねています。もちろん、購入の検討ということで実際に製品を触ったわけではなく、製品のデモソングなどを聴いたり所有者のレビューなどを参考に調べました。なので、音源の紹介というよりは個人のメモ書き程度の代物なのでご了承ください。
なお、価格は2016年7月現在の価格です。日本と海外の両方で取り扱いのあるものは安いほうを表示しています。なお、最新の価格は公式サイトでチェックしてください。

私はどの音源を選んだらいい?

最初に断っておきますが、オーケストラ音源選びはものすごく難しかったりします。私もこれを調べ始めた頃はものすごく迷いました。私が音源を選ぶ上で重視するポイントは以下のとおりです。

  1. 価格
  2. 収録楽器
  3. 奏法

まず一つ目、価格。
オーケストラ音源に限った話ではありませんが、買い物には重要な要素です。オーケストラ音源の世界では安いものほどチープな音に、お金をかければかけるほどそれだけリアルな音に近づくものです。
もちろん、リアルな演奏のためにはいい音源を買うだけではダメで高度な打ち込み技術が要求されることを忘れないでください。
また、高級なソフト音源ほど容量も大きく、PCも高いスペックを要求されることには注意です。

二つ目、収録楽器。
オーケストラと謳ってるのに弦楽器がないとか管楽器がない、なんてことはさすがにありませんが、必ずしも必要な楽器がすべて揃っているとは限りません。
使用頻度の低い楽器が入ってなかったり、打楽器自体が入ってなかったりすることだってあります。 また、バイオリンなどが1st・2ndと分かれていなかったり、ソロが収録されてない音源などもあったりします。

三つ目、奏法。
オーケストラの知識がある程度あればお分かりかとは思いますが、楽器は奏法によって音が全然違います。特に弦楽器などは奏法がとにかくたくさんあり、自然なフレージングには奏法の使い分けが重要になってきます。

以上が私が音源を選ぶ上で重視するポイントです。

それと音源を選ぶ上でいくつか注意点を。
昔はソフト音源かハード音源か選択肢がありましたが、今の時代はオーケストラ音源でリアルさを追求するなら断然ソフト音源がオススメです。

もう一つ、オーケストラ音源にはつきものなのですが、フル版と一部機能を制限した下位版とが存在する製品もあります。予算の許す限りですが、出来る限り同製品の中でも上位のものを買いましょう。
なぜなら、下位版だと上位のものに比べ楽器の数が減っていたり、音質そのものが劣っていたりして不満があった場合は上位版も買う羽目になってしまうからです。

ソフト選びはPC選び

ソフトを選ぶのも大事ですが、PCのスペックをチェックしましょう。 製品のサイトで動作環境が記載されてますがこれはあくまで音源単体で動作するスペックですので、 音源を複数用いたり他の音源と組み合わせて使うつもりならスペックには十分余裕をもっておきましょう。

OS

大抵のソフトはWindowsでもMac OSでも問題なく動くのでどちらが有利ということもないと思います。

ただし、32ビットOSよりも64ビットOSのほうがパフォーマンス的にも勝るので、特別拘る理由が無ければ将来的に考えて64ビットOSのほうが有利だと思います。

CPU

PCの心臓部であるCPUはある程度重要ですが、そこまで複雑な演算が必要なソフトは今のところないので悩みすぎる必要はないかもしれません。ただし、シングルコアのCPUとかだと確実にスペック不足なので素直にCPUを換えましょう。

Intel Core 2 Duoでも動くソフトは動くかもしれません。Core i5あたりならおそらく不満はないでしょう。逆に奮発してCore i7とか積んでもDTM用途としてはあまり差は感じられないかもしれません。

RAM

いわゆるメモリ。最近のソフト音源の大容量化によってかなり多くメモリを消費する傾向にあります。DTMにおいてはCPUよりも重要だったりします。

軽い音源を使う場合でも2GBが最低ラインかと思われます。ただし、フルオーケストラで複数の音源を立ち上げたりすると動作環境の倍くらいのメモリを食うこともあるので、メモリ容量は多すぎるくらいで丁度いいかもしれません。

HDD

HDDはその人それぞれの使い方で必要な容量は可変なので一概にいえないですが、DTMでは主にソフトのインストールと書き出した音声ファイルで埋められると思います。大体、ソフト一本あたり数GB~数十GBくらいの容量は必要なので、参考までに。

ただし、どのソフト音源も大容量ゆえに回転数が少ないHDDだとソフトの立上げに時間がかかってしまいます。また、読込み速度の改善という点においては後述のSSD導入も視野に入れてください。

SSD

SSDは必須というわけではありません。SSDは何かというのは他で調べてもらうとして、HDDに比べてデータ読込みが早いのが特徴です。
SSDはOS用、HDDは音源や音声ファイル、といった感じでドライブを独立させることによってPCのパフォーマンスが向上します。 さらに音源インストール専用のSSDをもう一つ追加してソフト音源の立ち上げ時間を短縮する・・・といった使い方も良いかもしれません。

サウンドデバイス

私は内臓のサウンドカードに関しては安物でいいと思ってます。ですが、代わりに外付けのオーディオインターフェイスの購入をおすすめします。
PC内部の電気的な干渉の回避、サウンドを外部に依存することによるCPUの負荷軽減、などのメリットがあるからです。

その他必要なもの

オーケストラ音源を鳴らすにはPC以外にも必要なものがあったりします。
打ち込みやマスタリングにはDAWが必要ですし、Kontaktというサンプラーに読み込ませて使う音源もあります。
また、プロダクトキーを保管するためのUSBドングルが必須の製品もあったりするので買う前には動作環境を必ず確認しましょう。

セール時は買い時

最後にひとつだけ、オーケストラ音源に限った話ではないですが、海外製品には買い時というものがあります。特にアメリカの企業はホリデーシーズン(一般的に11月下旬から12月末にかけての期間)にセールを行うことが多く、割引率が大きい製品は通常価格で購入するのがタブーとされてる風潮があります。セールの期間はさまざまですが、こまめにセール情報をチェックするのが賢い買い物のコツといえます。

ただし、セールが魅力的だからといって不要な製品まで買ってしまわないよう、それが本当に自分にとって必要なものかどうかよく考えてから購入するようにしましょう。

オーケストラ総合音源

オーケストラ総合音源はその名の通り総合的な音源で、弦楽器、管楽器、打楽器など一通りオーケストラで用いられる楽器が揃っておりそれだけでオーケストラの曲に挑戦できるソフト。これからの人はこれのいずれか一本持っておくと便利。

予算2万円

とにかくオーケストラ音源にはお金をかけたくなく、本格的なものでなくていいので試しにオーケストラの音に触れてみたいという人向け。PCにもあまり負荷がかからないのでPCにお金をかけてられない人にもオススメ。なお、オーケストラ音源というものはどうしても高価になりがちなので、これより安いものをお探しなら無料のサウンドフォントなどを試してみてはいかがでしょうか。

Garritan Personal Orchestra

約¥16,000
この界隈ではかなり有名なソフトで、楽譜作成ソフトの音源として用いられたりもしています。古株なソフトですが、昔に比べて改良が重ねられおりかなり音は良くなっています。特に弦楽器の音が良いと評判です。この音源のキャラクターとしては大人しい曲が得意な分、アタックが遅めなので激しい曲は苦手だそうです。

Garritan Instant Orchestra

約¥19,000
上記のGarritan Personal Orchestraの姉妹品。同製品と異なり、楽器が一つずつ分かれているわけではなく、各セクションごとに音がまとめられています。自分で楽器を編成しなくても手軽にオーケストラの音が出せるのが特徴です。

UVI Orchestral Suite

約¥21,000
必要な楽器が十分に入っており、この価格の割に結構キレイな音の音源。この価格帯の中では最もコストパフォーマンスが良さそうな気がします。

HALion Symphonic Orchestra

約¥14,000
以前ボックスで売られていた製品で当初は7万円くらいしたソフトがお手軽価格に。そのため少し古臭いものの価格の割に十分使えそうな音です。

Complete Orchestral Collection

約¥22,000
「Advanced Orchestra」という総合音源に様々な楽器を加えた「Complete Classical Collection」という音源に、さらに「String Essentials」という音源を加えてセットにしたもの。Kontaktプレイヤーで動作します。結局は昔の製品の焼き直しなので、音の古さの感は否めないかもしれません。

Kirk Hunter Diamond Symphony Orchestra

約¥27,000
以前は5万円以上で売られていた製品なので、5万円クラスの音がこのお手ごろ価格で・・・と期待したいところですが、少し古い製品なので価格相応という印象かもしれません。管楽器がやや安っぽい印象ですが、この音源が持つ独特のストリングスの質感が好みという人にはオススメです。

予算5万円

この価格帯から急に選択肢が増えます。ある程度打ち込みができて、それなりに良いものを使いたいがそこまで本格的なものは必要ないという人向け。ソフトによってはPCのスペックもそこそこ必要。

EWQL Symphonic Orchestra Gold Complete

約¥56,000
この価格帯ではライバルとなる他社の新製品が続々と出てきていますが、この音源ほど強奏が得意な製品は他に見当たらないような気がします。ただし、弱奏は苦手。ミキシング技術がなくてもそれっぽい臨場感がある音が出せるものの、サンプルに残っている残響音が不自然に感じるという意見も。

Vienna Special Edition Vol. 1

約¥34,000
後述するVienna Symphonic Libraryの抜粋版。必要な音は一通り揃ってますが、抜粋版なのでViennaのそれの音には劣ります。が、容量が削減されてるがゆえにVSLよりもやや動作が軽いという利点も。

Miroslav Philharmonik 2

約¥58,000
名前の通りMiroslav Philharmonikから刷新が図られた音源で、音が格段に良くなっています。以前のMiroslav Philharmonikもそうでしたが、激しいものよりはおとなしめの曲が得意といった印象。

Spitfire Audio Albion One

約¥44,000
映画的と謳われているように、大迫力のオーケストラやパーカッションが含まれた音源。セクションでまとまっているので、細かいオーケストレーションはできません。複数のマイクが収録されていて、好みの音像にコントロールすることができます。

Project SAM Orchestral Essentials

約¥37,000
これはオーケストラの楽器が一つずつ収録されているわけではなく、弦楽器、金管楽器、木管楽器というようにセクションごとに音がまとめられている音源です。それゆえ細かなオーケストレーションが出来ませんが、大編成の割に軽量で手軽で本格的なオーケストラ音源です。

Project SAM SYMPHOBIA

約¥61,000
上記のOrchestral Essentialsと同様に手軽にオーケストラの音が奏でられるオーケストラ音源。映画的と謳っている通り、大編成のオーケストラの音が出せるらしいです。効果音も含まれているらしく、映画音楽向けの音源かもしれません。

Synful Orchestra

約¥51,000
物理モデル音源タイプのオーケストラ総合音源という変り種。打楽器は入っていません。物理モデル音源は省容量、速い読込み、省メモリ、特殊な打ち込み技術が特徴。ただし、サイトの更新が止まっているようで、製品のアップデートは絶望的かと思います。

MOTU Symphonic Instrument

約¥31,000
筆者はこれに関してはあまり詳しく知りません。音自体は悪くなさそうですが、古さゆえこの価格帯の中では若干見劣りしてしまうかもしれません。価格が魅力的なので音が好みなら一考の余地ありかもしれません。

Kontakt 5

約¥39,000
これはオーケストラ音源ではなくサンプラーです。Vienna Symphonic Libraryからの抜粋がオマケとして付いてきますが、音質は同製品に劣ります。オーケストラ音源の中にはKontaktで動作するものもあるので、持っておいて損はないかもしれません。

予算10万円以上

とにかく妥協せず最高のものを使いたいという人向け。PCのスペックも相当高いものを要求されます。また高価な音源ほど高度な打ち込み技術も要求されます。

VI Symphonic Cube

約¥230,000~¥520,000
プロも使っているという文句なしに最高峰のオーケストラ音源。クオリティーが高く、特に弦楽器のリアルさに関しては他の製品の追随を許さないほど。もちろん、高度な打ち込み技術と高いスペックのPCも必要です。

EWQL Symphonic Orchestra Platinum Complete Plus

約¥110,000
上記のSympnic Orchestra Goldの上位版。楽器の構成自体はGoldと変わらないですが、マイクポジションと24bitサンプルが追加されています。音のリアルさではViennaに劣りますが、音の迫力自体はむしろこちらのほうが勝っているとも評されます。Viennaほど専門的な技術を必要とするわけではないので、それっぽい音が出せるか不安ならこちらを選ぶという選択肢もアリかとは思います。

ストリングス音源

ストリングスといえばオーケストラの顔。ストリングスにこだわることはリアルなオーケストラの音にぐっと近づくことを意味します。

8dio Adagio Strings Bundle

約¥120,000
現状、最高峰といっても差し支えないリアルな鳴り方をする音源。ただし、このメーカーの製品は独特の打ち込みを要求されるらしいです。

LA Scoring Strings

約¥150,000
通称LASS。音の艶やかさがリアルとかなり評判の音源ですが、未加工そのままで使うのは難しくある程度のミキシング技術が必要らしいです。フルセットだと高いですが、公式ストアではバラ売りもされてます。

Cinesamples CineStrings

約¥53,000
大編成のストリングス音源。音の良さだけでなく様々なマイクで収録されているそうで、使い勝手が良いとのことです。拡張音源となるRUNSやSOLOもリリースされています。

Cinematic Strings 2

約¥32,000
大編成のストリングス音源で映画やゲームの音楽に向いている音源。奏法がかなり限られている分、弦楽器の奏法が良く分からない人にこそオススメの音源かもしれません。

EWQL Hollywood Strings Gold

約¥28,000
名前の通りハリウッド的な派手な音のストリングス。ただし、かなり重たい音源らしいので注意が必要です。もう一つ上にDiamond Editionというグレードがあります。

VI Chamber Strings I

約¥34,000~¥76,000
Vienna Symphonic Libraryの小編成ストリングスライブラリ。同じ弦のシリーズの中でも奏法が充実しているのでオススメ。

NI Session Strings Pro

約¥38,000
手軽に鳴らせるストリングスセクション音源。ソロは入っていません。Violinが1stと2ndに分かれていないので注意が必要。クラシカルな曲に使えないことはありませんが、どちらかというとポップス向きの音かもしれません。

Kirk Hunter Concert Strings 2

約¥42,000
上記の「Kirk Hunter Symphony Orchestra」もそうですが、わりと硬い音質のストリングス音源。ソロから大編成までセットになっているので色々な使い方ができそうです。もちろん、バラで購入も可能。

Embertone Intimate Strings LITE

無料
Kontakt製品版で使用できる、ストリングスセクション音源。小編成といった感じの音色。

ソロストリングス音源

ストリングス音源のうち、ソロのものだけまとめてみました。

VI Solo Strings I

約¥32,000~¥66,000
上記Vienna Symphonic Libraryのうち単品で販売されているソロストリングス。未だにViennaは根強い人気があるので購入検討としては有りだと思います。

Embertone Friedlander Violin

約¥13,000
Kontaktで動作するヴァイオリンソロ音源。値段の割に使えそうな音。このメーカーではヴァイオリン以外にもソロストリングス音源をリリースしています。

Best Service Emotional Cello

約¥27,000
チェロのみの音源。デモを聴く限りとても質感がリアルな印象です。

London Solo Strings

約¥11,000
ソロ弦だけ収録された音源。昔の音源なので表現力では最近の音源には太刀打ちできないかもしれません。価格面だけは魅力的だと思うので、一考の余地有り。

管楽器音源

オーケストラにおいては弦楽器と同じくらい重要な管楽器。輝かしい金管楽器、繊細な木管楽器の音が欲しいなら。

Orchestral Tools Berlin Woodwinds

約¥54,000
出音が良いと評判が良い木管音源。各パートのプレイヤーが独立しているのが特徴で、豊かな表現が可能です。

Chris Hein Horns Compact

約¥20,000
一つの楽器毎に複数の奏者が用意され、リアルな人数感を出すことができるホーン音源。一応オーケストラにも使えますが、収録されている楽器の種類や音の傾向からジャズ・ポップス向きの音源です。

WIVI Woodwinds & Saxophones

約¥35,000
物理モデリング方式の木管音源という変り種。オーケストラでよく使う木管のほか、サックスやリコーダーなども含まれています。

金管音源

VI Dimension Brass I

約¥63,000
Viennaの新しい金管音源。各セクションのプレイヤーが完全に独立していてるのでかなり自由な使い方ができます。別売の専用エンジンを組み合わせるとかなり強力な音源らしいです。

EWQL Hollywood Brass Gold

約¥28,000
名前の通り、派手な音色が特徴の金管音源。やはり重たい音源なので注意。上位にDiamond Editionというグレードがあります。

Cinesamples CineBrass

約¥42,000
映画音楽のような派手な音色の金管音源。ソロからアンサンブルまで揃っていて、様々な使い方ができそうです。

Project SAM Orchestral Brass Classic

約¥25,000
こちらも映画音楽的な派手な音色の金管音源。古い製品なので他に比べて若干見劣りするかもしれませんが、十分使えそうな音だと思います。

Sample Modeling The Trumpet 3

約¥18,000
物理モデリング方式のトランペット音源で、ソロ向け。作りこめば非常にリアルな鳴り方をしてくれますが、そうでない場合はサッパリらしいです。なお、同メーカーより他にも管楽器音源がリリースされています。

その他音源

管弦以外の楽器は近代・現代的なオーケストラでよく使います。

Spitfire Audio Percussion

約49,000
響きにこだわって作られたらしいパーカッション音源。映画音楽系のサウンドには重宝しそうです。

Project SAM True Strike 1

約¥27,000
映画音楽向けのパーカッション音源。ティンパニをはじめとして、なんとも質感がリアルな楽器のコレクションです。

Vir2 Elite Orchestral Percussion

約¥11,000
質より量!なパーカッション音源。音がどうかは置いておいて、この量の多さに並ぶ音源は他にないでしょう。

Garritan Harps

約¥11,000
Garritanシリーズのハープ音源。同社の創設者でもあるGarritan氏がハープ奏者なだけあって、かなりこだわりのある音源のようです。

Cinesamples VOXOS Epic Choirs

約¥53,000
かなり画期的かつ高品質なクワイア音源。どう凄いかは公式サイトで調べてみてください。

Ivory II Grand Piano

約¥37,000
ピアノ音源としてはかなりのシェアを誇るクラシック系ピアノ音源。生のピアノというよりは完成された音が鳴るという感じで、なんとなく鳴らしてもそれっぽく響いてくれるのが特徴らしいです。